人気ブログランキング | 話題のタグを見る

下手の横好き語学学習日記


by telescopio

Nessun dorma!

去年、中国であった大きなイベントの報告書が届いた。
報告書といっても、終始決算書とかそういうカタイのではなく、フルカラーで「大成功!」的な宣伝に近いもの。日本と韓国が参加していたので、説明(というかキャプション?)は3ヶ国語表記。
その中で、開会式だか閉会式だか、セレモニーの様子も紹介されていて、とても華やかでオペラ歌手なんかも出てた様子が判るんだけど、男性歌手の写真の下にあった説明が
「今夜眠る人はいません」
なんだそりゃぁ?
よく考えたら、これはもしかして、プッチーニのオペラ「トゥーランドット」の最も有名なアリア「誰も寝てはならぬ」のことかと気づいた。
さて、日本語訳がおかしいのか、元の中国語がおかしいのか。
(中国語で何とか書かれていたか確認し忘れた)
私は中国語は判らないけど、”寝る人はいない”と”寝てはいけない”は、はっきり区別できそうな気がするので、その日本語訳を間違えたというより、最初から中国語が「寝る人はいない」もしくは「誰も寝ない」になってると思った方が自然かも。
でも、待てよ、それって誤訳でもないのかな。
イタリア語の原題は「Nessun dorma」で、これ、このまま読むと「No one sleeps」になるのかもしれない。




かもしれない、というのは、つまり。
イタリア語の眠る=dormire という動詞の直説法現在形は、私は眠る dormo、君は眠る dormi、あなた/彼/彼女は眠る dorma と活用し、3人称単数扱いの nessuno(英語でいうno one。nessun、と最後の o が落ちるのは歌にはありがちな現象)が主語なら、活用はdormaになる。なので、誰も寝ません、という意味にも取れる。
命令形はというと、-are動詞と、その他の動詞でちょっと違うんだけど、dormireの場合、君(=親しい相手)に対する命令はdormi 、あなた(=あらたまった相手)にはdormaで、現在形の活用そのままの形で命令形になる。
命令形というのは、基本的に2人称に対するものなので(1人称複数に対する”~しよう”はまた別の話)これが英語だと、たとえば「Mary, sleep」というと、最初の”マリー”は主語ではなくて呼びかけで(マリー、寝なさい)意味上の主語は、表面上は現れないyouですね。もしマリーが主語(マリーは眠る)なら「Mary sleeps」となるわけだから、はっきり区別できる。
イタリア語の場合、主語が3人称のとき以外は主語を言わないのが普通で、単にdormiと言われても、寝なさい、と言われたとは限らない(まぁ、君は眠る、という発話は考えにくいけど)。
そして、ややこしいのが否定の人称代名詞。
Nessuno...No one って、呼びかけになり得るのか?
無理に日本語で言うなら、「誰でもない人、寝なさい!」って、ありなのか。「皆さん、寝ないで!」なら判るけど...っていうのは、否定の人称代名詞のない日本語の感覚?
ずっと「Nessun dorma」で、nessunoに対する命令だと思ってたけど、それは「誰も寝てはならぬ」という邦題のせいで、実は「誰も寝ない」が正しいのか?だとしたら、誰も寝てはならぬ、っていわゆる超訳?(笑)
オペラの筋(詳細は前に書いた)からすると「北京の市民よ、王子の名前を夜明けまでに探り出せ、それまでは誰も寝てはならぬ」ということなんだけど、それまでは誰も寝られないぞ、でもいいのかも。
厳密には「誰も寝られない」なら、nessuno puo dormireになるけど、そこは歌だし、語呂とかメロディーとの兼ね合いとかが優先されたのかも(それを言ったら何でもアリになっちゃうけど)。
話の流れじゃなく、歌単独で考えると、最初の歌詞は「nessun dorma/ tu pure principessa nella tua fredda stanza」で、nessun dorma の後は「姫君、冷たい部屋の中にいる君も」という意味だから、「誰も眠らない、そして君も」と考えた方がしっくりくるかも。話の筋からも、寝ないで王子の名前を探れとお触れを出したのは姫君なんだから、その姫に「君も寝るな」というより「そういう君だって眠れないだろう」の方がしっくりくるか。

これって、オペラかイタリア語に詳しい人には、何をいまさらな内容かもしれないけど、イタリア語習ってるときに気づいてたら、先生に訊けたのになぁ。
by telescopio | 2008-04-17 00:23 | イタリア語